まだマイニングしてますけど、何か?

楽しいこと、美味しいもの、オトクなことが大好き。 好奇心の赴くままに活動した成果を、みなさまにもおすそ分けします(^^)

2018年10月

昨日のZigZ1の裏口入学について。
「何がいいたいのかわからない」
という問いかけがありましたので

いとわろし。(興ざめである)

かもしれませんが、解説をしておきます。

具体的な攻撃手法を書くと、
不正アクセス幇助になってしまいますので
そこは謹んで控えさせていただきます。

2018-10-21

DayunZigZ1を使ったことがあるならわかると思うのですが
この画面が出ていることが、まず「大きなポイント」

普通はこのようなUnix/Linuxの画面は出ません。
Web管理画面経由ではできないような操作が、
いろいろできる状態になっています。


で、
中身はLinuxなんだからsshでつなけばできるやん。
なにがバックドアなの?って思いますよね。


sshで接続するには、
接続可能なユーザー名とパスワードの組み合わせを
知っている必要がある。。。


いえ、違います。
「あなたの設定した&知っているパスワードをバイパスして
 遠隔から、この状態にたどり着くことができます」
それが裏口入学の実態です。


正規のアクセス手段を回避して
特権ユーザーモードにたどり着ける方法って、
裏口とは言えないでしょうか?



ありがとうございました。

はい。
こんなかんじです。


2018-10-21


わお!
設定どころかパスワードも採掘アドレスも書き換え放題w

って。
もちろんこれは、ワタシのZigちゃんですから
不正アクセス禁止法には引っかかりません。

あしからず。。。


ありがとうございました。

昨日は4イベントですっかり疲れてしまった、ちくりんです。
偶然の出会いもあったりして、神の導き的なものも感じつつ・・・

さて、
先日ちょろっと流しましたが
Dayun ZigZ1のセキュリティホール。

もう皆様対策されましたよね?(・∀・)

はい。
しっかりやって、収益を守りましょう。

Z1ブラザーズの買い占め運動が一段落して
まだ少しだけ売ってるから、
もうちょっと買うかなー




といいつつ
今はVegaリグを今更ながらで構築しはじめまして
acornシリーズの到着を 今か今かと待っておる次第です。。。

cast xmr→xmr-stak→SRBMiner→cast xmr

というように一周して、ようやく、
ちょっとマシなハッシュレート(1580~1660H/s)が
出せるようになりました。


ブート時に自動でwattmanが設定できるようになるまで
格闘中です。


ありがとうございました。

ASICの覇権を嫌った、Moneroハードフォーク。

暗号通貨に関わり始めたときは
「ハードフォーク?食器のフォークとなんか関係ある?」
くらいのノリでしたが


以前の仕組みとの連続性を断ち切った
アルゴリズム変更ってことですよね。


で、匿名性を売りにした暗号通貨のなかの雄、
MoneroがCryptonightV8に変更しました。

もしかして祭りになるかなー(^o^)、なんて思いましたが
それほどもでもなく。
というかチューニングにまだ時間がかかっています。。。
xmr stakじゃなくてcast XMRのほうがいいのかな、、、
うちだとcastで複数枚、うまく動かないのよね。
なんてレベルです。
(Vegaなれしている方は、Castの最新で、
 サクッと入れ替えされてるみたい)



こういう儲けのスキは逃さず、拾っていきたいところ。



そうそう、ちまたで人気のDayun Zig Z1ブラザー。
驚きのバックドアがありまっせw
自分で触ってみてびっくり。
便利だけれども、、、

みなさま、セキュリティには十分に注意
&ハックされてないか定期的な監視を。。。


私ネットワーカーなのでそこらへんは得意ですが
インフラ系じゃない方は、ほんとご注意で。



そうそう、ZigZ1以外のASICを
ちょっとかじろうかと思ったら
Antminer Z9とか DR3とか 売り切れでやんの。
さらに出荷未定的な。

いまさらS9とか買わないしなー
Bitmainはしばらくお腹いっぱいなのかな?

KAMIKAZEを超える7nmASICの開発に勤しんでいるのか?

InosiliconZ9も、ちょっとなー

など、妄想はつきませぬ。。。。



ありがとうございました。

謎は深まるばかり。
秋も深まるばかり。

発酵料理教室に行って、腸活中のちくりんです。


さてDayun Zig Z1とZ1+。
やっぱしハード的にちがうみたいですね。

DSC_4764


ハッシュボードの構造もちょっと違うとか。
ワタシは恐ろしくて分解できないですけど、、、

使った感じ、Z1+のWeb管理画面の反応がいいので
コントロールボードもグレードアップ
(ライズパイの早いやつとか?)されてるようです。


さてさて、
例のアレなβ版OSがリリースされましたね。
「さっそく試してフィードバックよろ」的なコメントと
簡単なダウンロードサイトのみ、、、

ほんとに上級者向けすぎる。

USBメモリが意外と大きなサイズが必要だったんで
それを調達するところから取り掛かります。。。

ハッシュレート高いのかな。
それとも単にあれかな。
管理機能つきで簡単設定OS的なもの、ってだけの
ethos系列なだけなのか。

起動時のファーム書き込みとか自分で作るのかな・・・・


ありがとうございました。

↑このページのトップヘ